●お勧めの宿
「いい旅夢気分」など、旅行を企画する番組にも紹介されております。
著名なタレントさんなどがよく訪れます。
|
川中温泉 かど半旅館
■所在地 〒377-0814群馬県吾妻郡吾妻町大字松谷2432
TEL 0279-67-3314 FAX 0279-67-3153

■泉質 カルシウム・硫酸塩温泉
■日帰り入浴受付時間 10:00〜15:00(要問い合わせ 宿泊客優先なので時間内でも立ち寄りを受け付けてもらえないこともある)
■入湯料金 大人500円
■設備等 男女別内湯、混浴露天風呂など
源頼朝の家来がここに留まり、治療したという伝説がある。川の真ん中から温泉が湧出しており、和歌山の龍神温泉、島根の湯の川温泉と並んで日本三大美人湯のひとつ。この温泉につかると色が白くなるといわれる。いつの間にか肌がツルツルスベスベ。とりわけ、若い女性の肌荒れによく効くともっぱらの評判。
温泉はふわふわした湯の花が浮かぶ石こう泉。男湯、女湯のほかに混浴の大湯、源泉の薬湯、そして石造りと木の香漂う野趣豊かな露天風呂がある。 |
|
◆ 観光案内 ◆
(吾妻町公式ページより掲載いたしました。) |
●岩櫃山
●吾妻渓谷
吾妻町は、名勝吾妻渓谷をはじめ、岩櫃山、浅間隠温泉郷、 吾妻渓谷温泉郷、榛名湖など水と緑に恵まれた自然豊かな町です。吾妻渓谷は「関東の耶馬渓」とも呼ばれ、国の名勝に指定され、新緑におおわれる5月、紅葉の美しい10月下旬から11月上旬にかけてが、渓谷探勝に最高のシーズンです。岩櫃山は標高802mの岩山で、吾妻八景を代表する景勝地です。山頂からは遠く富士山も望め、新緑と紅葉シーズンには多くのハイカーでにぎわいます。 |
●岩櫃城温泉「くつろぎの館」
戦国時代、「武田の三堅城」と称された岩櫃城をモチーフにした岩櫃城温泉「くつろぎの館」。広々とした浴室と露天風呂をはじめ、レストランや大広間、町並みを見下ろす天守閣の展望台など、くつろぎが満喫できます。
TEL 0279-68-2601 |
●国民宿舎榛名吾妻荘
さまざまな自然の姿と四季の移ろいを映し出す榛名湖。国民宿舎「榛名吾妻荘」はその榛名湖を一望に見渡せる湖畔にあります。また、吾妻町内には浅間隠温泉郷、吾妻渓谷温泉郷など
7つの温泉地があります。TEL 027-374-9711 |
●不動滝
高さ約30mの三段の滝で、特に紅葉や冬の凍結時には美しい姿が見られます。周辺には大小さまざまな岩窟や石門、洞窟がある観音山や岩櫃城跡があり、家族連れのハイキングコースとして親しまれています。 |
|
●町の花「水仙」
吾妻町は全国有数のラッパ水仙の産地として知られています。4月、約4kmにわたる水仙街道沿いは、黄色一色。中旬には「水仙まつり」も行われ、切り花のサービスや農産物の販売など多くの人でにぎわいます。
|
◆ 吾妻町イベント ◆ |
◆ 長野原町・川原湯温泉イベント ◆ |
成田講不動尊節分祭 2月3日
水仙まつり 4月中旬
原町安市 4月21日
吾妻渓谷まつり 5月5日
岩下祇園祭 7月20日
原町祇園祭 7月26日
ふるさと岩櫃まつり 7月27日
岩櫃山紅葉祭 11月3日
農業まつり 11月3日?
原町大酉祭 12月20日 |
湯かけ祭り 1月20日
炎のまつり 2月第2土曜
北軽井沢マラソン大会 7月第2日曜
長野原まつり 7月20日
北軽井沢高原まつり 8月14日
長野原町文化祭 11月3・4日
|